• Bonjour
  • Hello
  • diptyqueとは

memento

by diptyque paris

  • 香りの余韻
  • クロスロード
  • 旅の途中で

24.09.2018 いかなる偶然?

Bas-reliefs mettant en scène le Farvahar, symbole accompagnant les préceptes essentiels du zoroastrisme, dans l'antique ville de Persépolis en Iran (©CC BY-SAOLYMPUS DIGITAL CAMERA)
旅の途中で

いかなる偶然?偶然があるとすれば、それは見事な働きを示し、ないとすれば、必然的な原因は見せかけの偶然を隠れ蓑にしてしまいます。

11.07.2017 ドゥルーズのシネマ

Image extraite de Rear Window (Fenêtre sur cour), film réalisé par  Alfred Hitchcock, sorti en 1954.
クロスロード ジャン=クレ・マルタンによる寄稿 多くの人が、哲学はあまりに抽象的だと考えています。凝り固まっている、現実を分類し、その範疇の中に閉じ込めて…

23.06.2017 ガストン・バシュラール:ろうそくと砂時計

Détail d'une photographie de Gaston Bachelard reproduite p. 128 du livre de Pierre Quillet intitulé Bachelard, Seghers, 1964.
旅の途中で あたりまえに使っている「時間」という言葉。とらえどころがなく、夢で見た光景のように過ぎ去っていきます。前につく定冠詞は、それが単一そして一体…

17.03.2017 記憶の匂い

Flacon d'eau de toilette (cheramy) A REDECOUPER STP
クロスロード 匂いの持つ記憶を呼び起こす力 シャンタル・ジャケによる寄稿 ずっと前に嗅いだ匂いが何年も経ってから、その人自身の匂いとひとつになり、ミステリ…

23.02.2017 良識という封蝋

Portrait de René Descartes (1596-1650) par Jan Baptist Weenix (162-1659/61), Utrecht Centraal Museum.
旅の途中で デカルトによる「蜜蝋の分析」は、画期的な思考法であるだけでなく、哲学史上においても非常に有名です。その過程で、少しでも疑う余地があるものは、…

22.09.2016 レヴィナスが語る「顔」

Emmanuel_Levinas (1906-1995)
旅の途中で エマニュエル・レヴィナスは、1906年に生まれ、1995年にパリで没したフランスの哲学者です。レヴィナスは、その思想によって、もっとも偉大で…

26.08.2016 植物学の系譜

Carl von Linné - Systema Naturae 
En 1735, Carl von Linné (1707-1778) publie le premier essai de classification systématique des trois règnes minéral, végétal et animal. Son Systema naturæ divise les animaux en six groupes (Quadrupèdes, Oiseaux, Amphibiens, Poissons, Insectes et Vers), déterminés en fonction d’organes spécifiques : dents, becs, nageoires ou ailes. La dixième édition, de 1758, généralise le système de nomenclature binomiale (un double nom latin, générique et spécifique, pour chaque espèce).
旅の途中で 植物学には人類と同じくらい歴史があります。私たち人間は、いつの時代も植物を育み、大切にしてきたのです。古代、中世、ルネサンス期を通じて植物に…
  • diptyqueparis.com
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube