• Bonjour
  • Hello
  • diptyqueとは

memento

by diptyque paris

  • 香りの余韻
  • クロスロード
  • 旅の途中で

14.07.2016 デュヴェルロワ

Métier d'éventailliste - montage et encollage (organza)
メゾン・デュヴェルロワはある意味、学校といえるのかもしれません。フランス最古の扇子専門ブランド、また伝統の継承者として、フランス政府より「無…

07.07.2016 テュベルーズ

gravures botanique Rousseau - 137 polyanthes tuberosa - polyanthe tubereuse
いつまでも漂う官能的で魅惑的な香り。テュベルーズの花は、その芳香ゆえに世界中に広まりました。良俗を乱す、あるいは妊娠中の女性に害を及ぼす…と…

23.06.2016 香るコンクリート

pattern-concrete-diptyque
「コンクリート」とは、濃縮した固形のフレグランスのこと。20世紀初頭、南仏の香水ブランド『モリナール』が仏語の “concréta” を商標…

16.06.2016 マゼランの航海

magellan-carte_1
フェルディナンド・マゼランに課せられた使命は、インドネシアにあるモルッカ諸島(現マルク諸島)、別名「香料諸島」へ西回り航路で到達することでし…

24.05.2016 デスモンドの描いた風景:地中海沿岸

Dessin de Desmond Knox-Leet: Assise
地球上にあるさまざまな世界の探索。diptyqueの歴史をひも解けば、そこには旅への賛美が散りばめられています。それが現実に存在する海岸線で…

12.05.2016 旅について

Carnets de Desmond
旅とは風景の変化です。すなわち、日常から離れた場所を訪れること。旅をするには二通りの方法があり、ひとつは、ある場所から別の場所へ物理的に移動…

26.04.2016 音と色のシナスタジア

David Hockney - “Snails Pace with Vari-Lites.” (Smithsonian American Art Museum Gift of Nan Tucker McEvoy © 1995-96, David Hockney 2003.31A-X Smithsonian American Art Museum 3rd Floor, East Wing)
シナスタジア、音と色の共感覚は、多くの偉大なる作曲家たちに力を与えてきました。音に色を感じるという体験がいかにして彼らのインスピレーションの…

05.04.2016 華道

meiji-uchiwa-e-courtisane-pratiquant-likebana
生け花は日本の伝統文化です。仏教圏には古来より死者に花を供える儀式や習慣が存在してきましたが、日本では宗教的な要素を排した、華道と呼ばれる象…

25.02.2016 女性のバッグの中身

© Nick Veasey
女性のバッグの中身 ジャン=クロード・コフマンによる寄稿 バッグはありふれたモノではなく… バッグはただのモノではありません。ファッションの…

23.02.2016 冬を夢見て

A Corner of the Table by Ignace Henri Fantin-Latour with Rimbaud and Verlains
冬を夢見て   冬になったら、薔薇色の列車に乗って出かけよう。 小さな客室には青色のクッション。 きっと心地良いことだろう。 そのやわらかな…

16.02.2016 絵文字のストーリー2

Emoji Dick par Fred Benenson (Licence Creative Commons : Attribution 2.0)
絵文字、それは進化した衛兵。表情豊かな生き生きとした黄色い顔に率いられ、行動を表すものに始まり、コーヒーカップから銀河系の星々まで、図案化さ…

11.02.2016 リチャード・モス『ラヴィアンローズ』

Richard Mosse - Platon, 2012 (digital c-print dimensions variable) ©Richard Mosse.  Courtesy of the artist and Jack Shainman Gallery, New York.
リチャード・モス『ラヴィアンローズ』 エロディー・モレルによる寄稿 壁を取り払い、世界を違った目で見てみると、希望に満ちた光と色と共に、今ま…

28.01.2016 薔薇とエロス

Fleurs dans un vase en verre avec papillon et scarabée, sur un rebord en pierre (détail) - Nicolaes van Veerendael (1640-1691)
薔薇とエロス イザベル・エティエンヌによる寄稿 あらゆるものを想起させ、象徴する薔薇の花は、暗喩や比喩の世界に君臨する女王。詩人ドミニク・フ…

19.01.2016 スマイルマーク?

Christian Morgenstern - Fisches Nachtgesang
スマイルマークでも顔文字でもありません。実はこれ、クリスティアン・モルゲンシュテルンによって書かれた詩。原題は「Fisches Nachtg…

14.01.2016 絵文字のストーリー

xsheet_32.png.pagespeed.ic.KfqUXQ1CU1
Emoji(絵文字)とは、デジタルコミュニケーションの世界で使われる表意文字や顔文字のこと。2011年にはアップルのスマートフォンにも採用さ…

07.01.2016 夢を売る店

Gault-Millau
業界に大きな影響力を持つ有名レストランガイド「Gault et Millau(ゴー・ミヨ)」の創始者、アンリ・ゴーとクリスチャン・ミヨはdi…

22.12.2015 ギフトを彩る

CS4A7294
繊細なシルクペーパー。香りや形をイメージしながら選び抜かれた色の数々。diptyqueのギフトラッピングは、絶妙の組み合わせとレイアウトで、…

15.12.2015 ラヴェンダー

créacadre-lavande
何億年もの時を経て人類の繁栄が終焉を迎えた後も、世界はずっと、ラヴェンダーの香りに包まれているのかもしれません。  ラヴェンダーは感嘆に値す…

17.11.2015 奇跡の水

Farina_gegenueber_-_Firmenschild_(1868)
世界で最初に作られたオーデコロンの成分は、未だ謎に包まれています。誰もが知りたいと願うその門外不出の処方は、何世紀にもわたって広く模倣されて…

10.11.2015 香りのデザイナー

Voyage-new
スパイスや香草、花の香り…さまざまな匂いが旅を思い起こさせ、遠い記憶へと誘います。旅の思い出は映像となって、まるで夢の中の出来事のように生き…

05.11.2015 diptyqueにまつわるミステリー

34 Bd Saint-Germain, Paris
その名はどのようにして生まれたのでしょうか。 長年の誠実なものづくりを経て、今では広く知られるようになったdiptyque (ディプティック…

30.10.2015 花の歌

Nature-morte-au-vase-Wan-Li-de-Bosschaert-l’Ancien
今年発売となる「mille-fleur(ミル・フルール:千の花)」と、8月の花の嵐を心待ちにしながら…大きな歌の花束をお届けします。   h…

30.10.2015 ファブリックから始まった

Pretorien Bleu
Choriambe(コリアン)、 Paladin(パラディン)、 Fabliau(ファブリオー)、Légende(レジェンド)、Basile…

30.10.2015 秘密のクラブ

Pyramide-Desmond-2
文字が踊る舞踏会って? ちょっと想像してみてください。 diptyqueのレタリングは読みやすさとは程遠く、ときにはほとんど解読不能…ですが…

30.10.2015 イヴと劇場

DSC04439
デスモンド・ノックス=リット、クリスチャンヌ・ゴトロと共にdiptyqueという冒険に旅立つまでの12年間、イヴ・クエロンはヨーロッパ中の劇…

30.10.2015 初めてのキャンドル

diptyque_bougies
diptyqueが初めてキャンドルを制作したのは1963年。創業からわずか2年後のことでした。それまで三人の創業者たちは、生地の柄をデザイン…

30.10.2015 あの頃のモベール

boutique diptyque vitrine
1961年にdiptyqueがブティックをオープンしたモベール・ミュチュアリテ界隈からサン・ジェルマン地区まではわずか数キロ。しかし、環境や…
« 前へ 1 2 3
  • diptyqueparis.com
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube