• Bonjour
  • Hello
  • diptyqueとは

memento

by diptyque paris

  • 香りの余韻
  • クロスロード
  • 旅の途中で

17.03.2017 記憶の匂い

Flacon d'eau de toilette (cheramy) A REDECOUPER STP
匂いの持つ記憶を呼び起こす力 シャンタル・ジャケによる寄稿 ずっと前に嗅いだ匂いが何年も経ってから、その人自身の匂いとひとつになり、ミステリ…

12.02.2017 バレンタインデー

Une "valentine"
バレンタインデー ジャン=クロード・カウフマンによる寄稿 バレンタインデーの歴史については知られていないことも多く、たとえば、15世紀初頭の…

27.01.2017 ドミノペーパー

Détail d’un papier dominoté conçu comme décor mural. Le « papier de tapisserie » est considéré comme l’ancêtre du papier peint ; (collection de l’auteur, photo © Corinne Schanté-Angelé)
ヴァレリー・ユベールによる寄稿 「ドミノペーパー」とは、木版を使って図柄を印刷し、絵筆もしくはステンシルで色付けした、装飾用の紙のこと。幾何…

22.12.2016 ロラン・バルトが語る日本の「包み」

Roland Barthes, Dessin, 14 août 1975 (Département des manuscrits de la Bibliothèque Nationale de France)
ロラン・バルトが語る日本の「包み」 エリック・マルティによる寄稿  日本文化を綴ったロラン・バルトの名著『L’Empire des sign…

27.11.2016 舞台美術

Le temple Salomon, décors de Philippe Ricquier de 1846 (source gallica.bnf.fr / Bibliothèque nationale de France)
舞台美術 エーヴ・マスカローによる寄稿 長らく劇場の舞台美術は、ただ単にステージの上で繰り広げられる芝居の背景に過ぎないと考えられていました…

10.11.2016 パリフォト2016

denis-roche-20-avril-1979-rue-henri-barbusse-paris-galerie-le-reverbere-lyon
この秋、20周年を迎える『パリフォト』。回を重ねるごとに注目度は高まり、現在では写真の分野における世界最大の国際見本市として知られています。…

20.10.2016 照明のデザイン

Lampe PH1 par Poul Henningsen
やさしい灯りの誕生とその後 建築家や作家としても活躍していたデンマーク人デザイナー、ポール・ヘニングセン(1894-1967)が初めて照明を…

08.10.2016 現代アートにおけるパターン

François Morellet (1926-2016), 4 doubles trames 0°-22°5-45°-67°5, 1958. Copyright : © Christie’s images, 2016
夢想家であり創造主…芸術家に対するそんなロマンティックなイメージを覆すかのように、20世紀のアーティストたちの多くは神秘性を剥ぎとった表現方…

25.09.2016 コレクション「34」

01_COUV
コレクション『34』の魅惑的なラインナップをご紹介しましょう。美しく、愛らしいアイテムの数々。この限定コレクションは、パフューム、キャンドル…

13.09.2016 ヘンリー・フォックス・タルボット

William Henry Fox Talbot - Adiantum Capillus-Veneris (Maidenhair Fern), probably early 1839. Photogenic drawing negative 22.5 x 18.3 cm
Courtesy of Hans P. Kraus Jr., New York
ヘンリー・フォックス・タルボット(1800-1877)「フォトジェニック・ドローイング」  このシダの葉の写真は、英国人ヘンリー・フォックス…

16.08.2016 メイプルソープの花

Robert Mapplethorpe, Orchid, 1982, Dye Transfer
© Robert Mapplethorpe Foundation.
花瓶に生けられた花の写真。ロバート・メイプルソープ(1946-1989)の作品の中では、彼の撮った男性ヌードに比べ、もっとも有名というわけで…

09.06.2016 現代のジオフォトグラフィー

Jürgen Nefzger, Cofrentes, Espana, 2005. ©Jürgen Nefzger
ダニエル・メオーによる寄稿 風景写真が芸術の分野ではっきりとその存在感を示すようになったのは、1970年代以降のこと。中には明らかに絵画の影…

28.05.2016 懐かしの船旅

d'artagnan3
豪華客船、漂うノスタルジア ギヨーム・モレルによる寄稿 その香りは、diptyque創業者の一人、イヴ・クエロンが『フェリクス・ローセル』号…

17.05.2016 黄金のシュロ

Affiche de Jean-Gabriel Domergue
カンヌ国際映画祭の授賞式は、今なお象徴的なものであり続けています。その趣旨とは、政治的志向ではなくあくまで芸術的な評価に基づいて、映画芸術を…

30.04.2016 diptyqueからジャン=ピエール・ブランへの質問状

Jean-Pierre Blanc, photographie de Filep Motwary.
「diptyqueからの質問状」は、フランスの作家マルセル・プルーストが考案した質問表がもとになっています。diptyqueにゆかりあるクリ…

19.04.2016 サンフランシスコ

diptyque maiden lane (2)
サンフランシスコが放つきらきらとしたオーラは、世界中の人々を気づかないうちに魅了しています。可能性に満ちたこの街は、別の世界を夢見ることので…

24.03.2016 動くアート

Jean Tinguely, Swiss made, éléments métalliques mobiles et mécanisme d’horlogerie, 1961. Ancienne collection Dagny et Jan Christie’s. Courtesy Christie’s Inc. © Christies images, 2016.
『クリスティーズ』コンテンポラリー・アート部門の専門家、ポール・ニザンによるキネティック・アート及びその一ジャンルであるオプ・アートについて…

21.01.2016 diptyqueからオランピア・ル・タンへの質問状

Olympia Le-Tan
「diptyqueからの質問状」は、フランスの作家マルセル・プルーストが考案した質問表がもとになっています。diptyqueにゆかりあるクリ…

29.12.2015 マイアミ

77197923.oYipfuDf.1919_Miami_Map_600H
多様な人種・文化が共存するマイアミ。それは、大都市の未来図なのかもしれません。ロサンゼルスが現代アメリカにおける混合文化の象徴だとすれば、マ…

10.12.2015 diptyqueからジュリアン・コロンビエへの質問状

Une
「diptyqueからの質問状」は、フランスの作家マルセル・プルーストが考案した質問表がもとになっています。diptyqueにゆかりあるクリ…

24.11.2015 香りの探求者

Roman Kaiser 3
2008年のある晴れた日、ローマン・カイザーは徒歩で、サン・ジェルマン大通り34番地にあるその店を訪れました。仕事に出かける際は気球に乗って…
« 前へ 1 2
  • diptyqueparis.com
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube