• Bonjour
  • Hello
  • diptyqueとは

memento

by diptyque paris

  • 香りの余韻
  • クロスロード
  • 旅の途中で

18.06.2018 ダニエル・ブディネ「色の時間」

Daniel Boudinet - Réverbère et éclairage nocturne (Ministère de la Culture / Médiathèque de l’architecture et du patrimoine / Dist. RMN-GP © Donation Daniel Boudinet)
ジュ・ド・ポーム国立美術館で開催されている写真家ダニエル・ブディネ(1945-1990)の展覧会、『色の時間(Le temps de la …

12.05.2018 カルノフスキー

Carnovsky - Le jardin des Hespérides de diptyque
「diptyqueからの質問状」は、フランスの作家マルセル・プルーストが考案した質問表がもとになっています。diptyqueにゆかりあるクリ…

26.04.2018 PROVOKE

Anonyme, Contestation autour de la construction de l’aéroport de Narita, c. 1969 / Collection Art Institute of Chicago
PROVOKE − 思想のための挑発的資料 ダイアン・デュフォーによる寄稿 1968年から69年にかけて発行された写真雑誌『PROVOKE』…

19.04.2018 ペーター・クーベルカ:『アーノルフ・ライナー』

Peter Kubelka, Arnulf Rainer, 1958-1960, 35mm, nb, son, 6:14min( Copyright Peter Kubelka)
映画史に名を残すオーストラリア人アーティスト、ペーター・クーベルカは、緻密な実験映像、そして数学的手法や音楽を取り入れた構造論で、映画に革命…

12.04.2018 ミニマル・ミュージック

Quelques compositeurs du courant minimaliste (de gauche à droite) : Steve Reich, Philip Glass, John Adams, Terry Riley, Michael Nyman, et Arvo Pärt.
ミニマリズムとは ジャン=イヴ・ボスールによる寄稿 「ミニマル・ミュージック」という概念が発展を遂げたのは1970年代になってからのことです…

05.04.2018 エド・ルシェ

Ed Ruscha - Thirty Parking Lots, 1967 © Ed Ruscha. Courtesy Gagosian
エド・ルシェは存命するアメリカ人アーティストのなかでも最も偉大な人物の一人に数えられ、その絵画やデッサンは半世紀以上にわたり、世界中の批評家…

27.03.2018 ヌーヴェルヴァーグの誕生

a-nouvelle-vague-desktop-image1
フランソワ・トリュフォーが「近い将来、映画は小説よりももっと私的、告白や日記と同じくらい個人的、自伝的なものになるだろうと思う」と書いたのは…

20.03.2018 アンリ・ミショー

Henri Michaux, Vibrations mescaliennes, 1955©CHRISTIE’S IMAGES, 2017
1954年も押し迫ったある夜、作家ジャン・ポーランや詩人エディット・ボワソナらと部屋にこもってメスカリンを初めて摂取した際も、アンリ・ミショ…

13.02.2018 『星形のひび割れ』を讃えて

Simon Hantaï, 1980 (collection Jean-François et Marie-Aline Prat, Christie's Paris, © Christie's images, 2017)
邂逅とは、日常の流れから切り離された出来事で、普段とは異なる交流を生みます。それは避けることのできない、ふたりの人間の「運命の力」によるもの…

06.02.2018 サイ・トゥオンブリーが描く古代の空

Cy Twombly - Plafond de la salle des bronzes (détail), Musée du Louvre, Paris
その絵は、ルーブル美術館のブロンズの間の天井に浮かんでいるかのよう。鮮烈な青空に、空間を切り裂きながら、星のような円が踊っています。作者のサ…

30.01.2018 宇宙:暗く輝く

Albrecht Dürer (1471-1528) - Melencolia (gravure, 1514)
宇宙はパラドックスに満ちた場所です。闇と光、黒と白、そして暗黒と光明の戦いに対する比喩。黒い空、黒い夜、ブラックホール、暗黒物質、黒い太陽……

21.01.2018 トーマス・ルフ、星の王子様

Thomas Ruff - 17H, 36M/-34° - (Christie's images LTD 2017)
もし空を仰ぎ、数多ある星の中から謎に包まれた神の御業を見つけようとするなら、トーマス・ルフについて知るべきでしょう。巨大な写真の中で、夜の星…

16.01.2018 スター

stars
人類史上、セレブリティはいつの時代にも存在しましたが、“スター”という概念は比較的最近生まれたものです。アレクサンドロス大王やユリウス・カエ…

17.12.2017 高利貸と星たち

Giotto (1266/7-1337) - Fresque de la chapelle Santa Maria della Carità all’Arena (Saint Marie de la Charité de l’Arène) à Padoue (détail): partie de la voûte située à l’ouest, du côté de l’entrée de la chapelle. La Vierge Marie portant l’enfant le Christ dans le médaillon central est entourée de quatre médaillons où figurent des prophètes.
天の声は計り知れません。ダンテの『神曲』で地獄に堕ちた高利貸のひとりが自身の父レジナルドであったことを考えると、エンリコ・スクロヴェーニは全…

12.12.2017 ジョアン・フォンクベルタ:架空の星座

Joan Fontcuberta - MN 62: OPHIUCUS (NGC 6266), AR 17 h. 01,2 min. / D -30º 07′
「…しかしそのときから僕は宇宙の味を知ったのだ 僕は酔っている 宇宙を飲みほして 川岸から流れる水と眠るボートを眺めながら 聞きたまえ 僕は…

28.11.2017 ラ・ノナ・オラ

La Nona Ora est une œuvre sculpturale conçue en 1999 par l'artiste italien Maurizio Cattelan et exécutée sous sa direction par Daniel Druet et Odile Hautemulle.
網膜に永遠に残るイメージ。それは本来の文脈から逸脱して集団的記憶に刻まれるように思えます。芸術の世界には、理解し難い、あるいは人々を不快にさ…

23.10.2017 セザンヌ論:秩序ある感覚

Paul Cézanne (1839 - 1906) Le cruchon vert (Photo© RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Tony Querrec), Musée d'Orsay, conservé au Musée du Louvre, Paris.
セザンヌ作品に精通する美術史家ローレンス・ゴウイングは、『Cézanne, La logique des sensations organi…

31.08.2017 ディセーニョ、デッサン、デザイン

Drawing Hands (« Mains dessinant »), lithographie de Maurits Cornelis Escher (1898-1972)
アカデミア・デル・ディセーニョ パスカル・ボナフによる寄稿 ポール・ヴァレリーは、『ドガ・ダンス・デッサン』の中で、「デッサンほど心を虜にす…

11.07.2017 ドゥルーズのシネマ

Image extraite de Rear Window (Fenêtre sur cour), film réalisé par  Alfred Hitchcock, sorti en 1954.
ジャン=クレ・マルタンによる寄稿 多くの人が、哲学はあまりに抽象的だと考えています。凝り固まっている、現実を分類し、その範疇の中に閉じ込めて…

07.07.2017 ノルベルト・エリアス「時間について」

Norbert Elias (1897-1990), Fondation Norbert Elias.
ナタリー・エニックによる寄稿 ドイツ人社会学者、ノルベルト・エリアス(1897-1990)といえば、アンシャン・レジーム期、法服貴族が絶大な…

30.06.2017 アビ・ヴァールブルクが語る芸術の残存

unknown-1
ソコ・フェイによる寄稿 アビ・ヴァールブルクの「残存(Nachleben)」という概念、それは芸術作品が宿す記憶、そしてひとつの文化の中に存…

16.06.2017 河原温

On Kawara, May 1, 1987, acrylique sur toile, 154.9 x 226.1 cm. (© Christie’s images, 2017)
ポール・ニザンによる寄稿 黒、赤、青…単色で塗られた長方形のキャンバスの中央に、白い数字が記されています。年月日。ただ、それだけです。これら…

07.06.2017 劇場の時間

Samuel Beckett (1906-1989), affiche de théâtre pour une mise en scène par Roslaw Szaybo en Pologne (Source Bibliothèque nationale de France)
エーヴ・マスカローによる寄稿 劇場は約束事の多い場所です。まず、舞台の上で起きていることが“現実”だと信じているふりをしなくてはいけません。…

19.05.2017 コンテンポラリーとは何か

Le Membre Fantôme, installation view, 56th Venice Biennale, 2015 (photo by Nic Tenwiggenhorn)
コンテンポラリーとは何か オリヴィエ・ザームによる寄稿 コンテンポラリー・アートとコンテンポラリー、この二つは同じものでは?そんな疑問が沸く…

17.04.2017 江戸における芸術

Carte du Yoshiwara, 1846.
徳川将軍家が江戸に都を定め、統治した江戸時代。世襲制による武家政権は平和と安定をもたらすと同時に、厳格な政治・社会体制と道徳観で、民の行動を…

11.04.2017 音の在る時間を夢見て

La Monte Young
カリーヌ・ル・ベイルによる寄稿 思い浮かぶのは、シェーンベルクの音色旋律、イタリア人作曲家ジャチント・シェルシが誘う“ひとつの音”への旅、あ…

21.03.2017 ピエール・ド・フェノル

21.6.85 18h (France, Tarn, 1985), photographie de Pierre de Fenoÿl
空想の地理 ヴィルジニー・シャルダンによる寄稿 フランスの写真家、ピエール・ド・フェノルにとって写真は、絵画や文学が抽出する芸術であるのに対…
1 2 次へ »
  • diptyqueparis.com
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube